2020年6月の総資産額、ポートフォリオ、投資成績を公開
株猿 こんにちわ、株猿です。投資再開後5か月目、2020年6月の結果をまとめました。 再開初月にコロナショックが直撃し、とんでもない目に合いましたが、今や元の水準まで戻しました。最終目標FIREに向けて、前途多難な滑り出しとなりましたが、私 ...
2020年5月の総資産額、ポートフォリオ、投資成績を公開
株猿 こんにちわ、株猿です。投資再開後4か月目、2020年5月の結果をまとめました。 再開初月にコロナショックが直撃し、とんでもない目に合いましたが、今や元の水準まで戻しました。最終目標FIREに向けて、前途多難な滑り出しとなりましたが、私 ...
2020年4月の総資産額、ポートフォリオ、投資成績を公開
株猿 こんにちわ、株猿です。投資再開後3か月目、2020年4月の結果をまとめました。 再開初月にコロナショックが直撃し、とんでもない目に合いました。最終目標FIREに向けて、前途多難な滑り出しとなりましたが、私は2度の退場を経験して、三度目 ...
貸株制度のメリット・デメリット。受取金利はどれぐらいなのか?
こんにちわ。株猿です。 今日は、貸株制度について説明したいと思います。 貸株制度とは? 現物で持っている株を貸出することによって、貸出金利を受け取れる制度です。私がメインで使っている楽天証券やSBI証券等で提供されているサービスです。他者に ...
マイナポイントを取得して投資資金を確保する方法。マイナポイント取得の準備について
こんにちわ。株猿です。 マイナポイント事業が2020年7月以降に開始されます。マイナポイントを活用してポイントを受け取り、投資資金を少しでも稼ぎましょう。今回は、マイナポイント事業とは何か解説し、マイナポイントの取得までの流れを説明します。 ...
米国株式投資初心者に最もお勧めな証券会社とは?
株猿 こんにちわ。株猿です。 米国株式相場は、コロナショックで歴史的な大暴落を見せました。この急落を投資のチャンスと見て、今証券口座を新規開設する人が増えているそうです。 今日は、米国株式投資デビューしたいという方のために、米国株式投資初心 ...
従業員持株会(持株制度)とは?従業員持株会のメリット、デメリットを解説
定期積立投資の一種である従業員持株会(持株制度)。 今回は、株猿も採用している資産形成手段のひとつである従業員持株会について、メリット・デメリットを解説し、従業員持株会に関する株猿の所見を説明します。 従業員持株会(持株制度)とは? 従業員 ...
3月の投資行動を振り返っての反省
今回の記録の趣旨 自分のblog記事から投資行動や考えていたことなどを振り返り、自らの投資行動の矯正を行うための記録です。 極めて個人的な記録のため、本来は公開するようなものでもないのですが、当サイトについてで記載の通り、当ブログの開設の目 ...
コバンザメ投資は危険!著名投資家の発言を妄信するとどうなるか、実例で示してみた
今回の趣旨 球子 投資って色々調べるの面倒だし、ぶっちゃけもう有名な投資家が買ってるタイミングで、銘柄も適当に真似するのが一番楽なんじゃないの? 株猿 いわゆるコバンザメ投資という奴だね。運よく当たることもあるかもしれないけど、あまり関心し ...
下降トレンド相場でも怖くない!入金力を高める投資法とは?
相場は追加投資をしづらい局面に 株猿 こんにちわ。株猿です。 突然ですが、こちらのチャートをご覧ください。2020/4/2時点でのダウの日足チャートです。 球子 あらー、75MAと25MAがきれいにデッドクロス、リバウンドも25MAできれい ...