先行きの読めないピーキーな相場で最も賢明な対処法
昨晩の米国市場動向 こんにちわ。株猿です。 2/24の急落から8営業日目。昨晩のダウは前日比+1173.45(+4.53%)の27090.86で引けました。 昨日の記事で「今の市場はFRBの利下げを無視して下げるほど非常に弱い」と評価した次 ...
コロナ×スーパーチューズデー×FRB緊急利下げ。結果は?
昨晩の米国市場イベント ・スーパーチューズデー ・FRBが緊急利下げ 2/24の急落開始から7営業日目 FRBが50bpの緊急利下げを発表し、一時ダウが+300ドルほど上昇しましたが、パウエル議長の会見中にずるずると急激に下がる展開に。通常 ...
投資方針を、自分に適した形に少しずつ修正を進めています。
今回の記事の趣旨 2月の急落を受けていろいろと振り返りを行った結果、自分に本当に合った投資方法はこれなのではないかというところに辿り着いたので、今回はそのことについてまとめたいと思います。 え?つい半月ほど前にようやく投資方針まとめたばかり ...
2020年2月の投資結果
こんにちわ、株猿です。 投資再開後1か月目、2020年2月の結果をまとめました。 再開初月にとんでもない目に合いましたが、こんなことは相場ではよくあることです。 めげずに現状確認から行きましょう。 それでは今月の結果です。 総資産額及び現金 ...
20200224に起こった急落(コロナショック)前後で考えたこと・感じたこと・動いたことその2
皆さんこんにちわ。株猿です。 20200224に起こった急落、その後の自分の考えたこと、とった行動の記録の続編をまとめています。 前回2/27(木)のフットサルプレイ中で終了していたので、その後日譚を記録してます。 2/24-2/27の記事 ...
20200224に起こった急落(コロナショック)前後で考えたこと・感じたこと・動いたこと
この記事の趣旨 2020/2/24に、米国市場発で突如急落が発生しました。 2/27現在ではまだ暴落というほどのレベルでもなく、まだ市場も落ち着いていない状況です。 今回の記事は、今後の参考のために、この前後の数日間でどう考え、どう感じて、 ...
アセットアロケーション戦略、ポートフォリオ管理ルールの策定
今回の記事の趣旨 今回の記事では、今まで適当に肌感覚で行っていた、アセットアロケーション、ポートフォリオ管理のルールについてまとめたいと思います。以下の流れで進めます。 今回の記事の流れ まず、現状のポートフォリオの状態を把握します。 次に ...
【ダウンロードフリー】自動更新のGoogleSpreadsheetで日本株・米国株のポートフォリオを簡単管理
今回の記事の趣旨 前回までの記事で、投資の目標と期間、具体的な水準や実現の方法等の大枠を決定しました。 今回から、本格的に投資を再開するにあたり、手始めに今まで適当に行っていたポートフォリオ管理を、もう少ししっかりできるようにします。そのた ...
投資方針の決定
今回の記事の趣旨 今回の記事の趣旨は以下の通りです。 まず、これまでのおさらいを行います。 次に、今抱えている課題(所得に対して支出が多すぎて追加投資できない!)をどう克服するかを記載します。 最後に、改めて方針をまとめます。 では、本編の ...
目標の実現可能性の検証(後編)
今回の記事の趣旨 今回の記事の趣旨は、以下の通りです。 まず、前回のおさらいをします。前回の記事で、我が家で消費に回している金額と定期積立投資に回している金額を合計すると、手取りの所得を上回ってしまっており、追加投資する余裕がないことが判明 ...